こんにちはオガワ(@misc_log)です。
数年前、Anker PowerCore Fusion 5000というそれはそれは便利なモバイルバッテリーがありました。
やたらと売れたので知っている人も多いと思いますが、「充電器一体型」という最強のモバイルバッテリーです。
そして、全人類が待ち望んていた後継機が発売になりました。
それがこの「Anker PowerCore III Fusion 5000」です。
USB充電器とモバイルバッテリーが一体化した最大の特徴はそのままに、USB-CによるPower Delivery(PD)に対応し、iPhoneの急速充電を可能にしました。
ということでこの記事では、話題のモバイルバッテリー「Anker PowerCore III Fusion 5000」をレビューします。
使い勝手最強なので、モバイルバッテリーを探している人の参考になれば。
Anker PowerCore III Fusion 5000の特徴
「Anker PowerCore III Fusion 5000」はモバイルバッテリーを搭載したUSB充電器
基本的には前モデルと同じ機能を持っているのですが、まず何ができるかをおさらいします。
ご存知の通り、通常、モバイルバッテリーは充電しなければ使うことができません。
主に別売りの充電器とケーブルを使って、まずモバイルバッテリーを充電し、そこからiPhoneなどを充電するのが一般的。
ところがこの「Anker PowerCore III Fusion 5000」は充電器を内蔵し、充電器としてもモバイルバッテリーとしても使用可能。
何が便利かと言うと、日常的に充電器として使っていればモバイルバッテリーも充電できるため、いちいち充電をする必要がありません。
つまり、モバイルバッテリーの充電管理をする必要がないので恐ろしく運用が楽なんです。
そんな「Anker PowerCore III Fusion 5000」の主な特徴はこちら。
- iPhoneを約1.5回〜1.8回充電可能(端末による)
- 30分でiPhoneを50%まで急速充電
- USB-CとUSB-Aの2ポート
前モデルはUSB-A × 2というポートを持っていましたが、新モデルはUSB-CとUSB-Aの2つになりました。
USB-CはもちろんPD対応のため、iPhoneの急速充電を可能にしたのが新モデルの特徴。
Anker PowerCore III Fusion 5000の外観・サイズ
「Anker PowerCore III Fusion 5000」は光沢感のあるボディで、色はホワイトのみ。
雰囲気もサイズもMacBook Pro 13インチの付属充電器に似た外観。
充電器を内蔵しているだけあってサイズはそれなりに大きいですが、モバイルバッテリーを兼ねていると思えばまあこんなもんかなという感じ。
前モデルを手放してしまったので比較ができませんが、どうやらわずかにサイズアップしているようなのでそこは少し残念。
重量は約180g。MacBook Pro 13インチ付属充電器(約200g)よりわずかに軽い。
折りたたみ式のプラグを備え、このまま電源に挿して使います。
前面にはインジゲーターと各ポート。
LEDインジゲーターは4段階になっており、ひとつにつきバッテリー残量25%を示します。
またインジケーター部分はボタンになっており、2回押すことで低電力モードに切り替え。
ちょっとわかりづらいですが、インジケーター先頭のLEDが緑になっていれば低電力モード。
AirPodsやApple Watchなどは低電力モードで最適な電力で充電できます。
Anker PowerCore III Fusion 5000の充電性能
「Anker PowerCore III Fusion 5000」のポートは2つ。
※スマホでは横にスクロールできます
ポート | 出力 | 主な用途 |
---|---|---|
USB-C | 最大18W | iPhoneの急速充電、その他スマホ、iPad Pro、 |
USB-A | 最大12W | iPhoneやスマホの充電、Apple WatchやAirPods Proなど |
両方のポートを同時に使用すると最大15Wまで出力が下がるので、iPhoneを急速充電したければUSB-Cを単独で使用するのが最も効果的。
電池残量25%のiPhone 11 ProをUSB-C単独使用で充電したところ、約17Wと仕様通り。
USB-C to Lightningケーブルが必要ですが、だいたい30分くらいで50%程度の充電が可能で、機種にもよりますがフル充電までは約2時間くらいですね。
また、18WあればiPad Proも充電できます。
急速充電というわけにはいきませんが、iPad Proの付属充電器と同じ出力で充電可能。
このようにUSB-Cポート単独使用は、iPhoneの急速充電やiPad Proなどタブレットの充電に最適。
ちなみに、USB-CでiPhone 11 Proを、USB-AでAirPods Proを同時充電すると、USB-Cが約10W程度出ていたので、10Wと5Wという振り分けがなされているようです。
USB-CとUSB-Aの組み合わせは活用の幅も広いので使いやすい。
モバイルバッテリーの充電
モバイルバッテリーへの充電は、「Anker PowerCore III Fusion 5000」を電源に接続するだけ。
例えば、USB-CポートでiPhoneの充電をしながら電源に接続するとどうなるかと言うと、iPhoneの充電が完了したらモバイルバッテリーに給電が始まります。
そのため、日常的に「Anker PowerCore III Fusion 5000」を充電器として使ってさえいれば、「モバイルバッテリーを充電しなきゃ」とか考える必要はないということですね。
充電器として使用し、外出時はそのまま抜いて持ち出せばモバイルバッテリーに。
これは本当に素晴らしい。非常に便利。
Anker PowerCore III Fusion 5000の残念ポイント
とても優れたモバイルバッテリーではあるんですが、どうしても残念なところが2つあります。
まず1つ目は「バッテリー容量」ですね。
4850mAhという容量は、iPhone 11 Proだと約1回くらいの充電しかできません。その他のiPhoneでも1.5〜1.8回程度。
サイズが大きくなってもいいからもう少し容量が増えてくれると嬉しかった。まあ、みんな思ってますよねこれは。
実は、同モデルで容量が倍の10,000mAhというものが発売される「はず」だったんですが、なぜか中止になってしまいました。
それはそれは期待されており、出せば絶対売れるはずなのに中止になったので、なんかいろいろ難しい問題があるんでしょう。知らないけど。
2つ目は、モバイルバッテリーの充電方式が「電源プラグ」のみになってしまったことです。
前モデルはMicroUSBでも充電が可能だったので便利なときもあったんですが、今回のモデルでは必ず電源を使う必要があります。
Anker PowerCore III Fusion 5000レビューまとめ
ということで、待ち望んでいたモバイルバッテリー「Anker PowerCore III Fusion 5000」をレビューしました。
前述の通り、容量が容量なのであれもこれも充電したいという用途には正直向かないと思います。
ただ、容量とサイズはトレードオフですから、大容量であればデカく重い、加えて、充電管理もよりめんどくさいものになります。
そういう意味で、容量は多くないものの充電器とモバイルバッテリーが一体化していてサイズも重量もそこそこ、価格も高くない本機は、やっぱり貴重な製品。
普段の外出時にサクッと持ち歩くモバイルバッテリーとしては最強の使い勝手だと思うので、気になったらぜひチェックしてみてください。
今日は以上です。それではまた。
ちなみに、USB-A×2というタイプがよければ前モデルがおすすめ。
コメント