iPhone 13 Proのケースはもう決まりました?
こんにちはオガワ(@misc_log)です。
もはやiPhoneケースのド定番と言っても過言ではないPITAKAのケース。
すでにiPhone 13シリーズ用も発売されていますが、実は今年のPITAKA MagEZ Caseは大きな進化をしています。
それはMagSafe対応。MagSafeに対応し「MagEZ Case 2」となって登場。

薄くて軽いという優れた特徴はそのままに、MagSafe充電やウォレットなどのアクセサリーが使用できるようになりました。
PITAKAからレビュー用にサンプルを送ってもらったので特徴や使用感に加え、MagSafeがしっかり機能するかどうかも詳しく紹介します。
相変わらず完成度の高い優れたケースだったので、iPhoneケースを探している人の参考になれば。
iPhone 13 Pro用PITAKA MagEz Case 2の特徴
PITAKA MagEZ Case 2はアラミド繊維という特殊素材を使用したiPhone用ケース。

アラミド繊維とは航空機や防弾ベストなどにも採用される強靭かつ軽量な素材。このMagEZ Case 2はそんなアラミド繊維100%で作られています。

カーボンライクな外観が特徴的で、高級感があってスタイリッシュ。この見た目がぶっ刺さる人も多いはず。

また、薄くて軽量なのでiPhoneの形状を大きく変えずに保護できるのが大きなメリット。

さらに今年のPITAKAは内部にマグネットリングを内蔵し、MagSafeに対応。

実は、去年までのMagEZ Caseも非公式ながらMagSafeは使えてはいましたが、マグネットによる吸着感が若干弱めでした。今年は正式に対応し、ガッツリくっつくようになりました。
ただ、そこにはデメリットもあって、PITAKAが販売している独自のマグネットシステムを使った充電器などが非対応になりました。
こういったPITAKA製ワイヤレス充電器はMagEZ Case 2では残念ながら使用不可。

以前からPITAKAのケースや充電器などを使っていた人は、MagEZ Case 2に変えると使用できなくなるため注意が必要です。
使用できるものとできないもの一覧は、Amazonの商品ページ下部に詳細に記載があります。気になる人は確認してみてください。
iPhone 13 Pro用PITAKA MagEz Case 2の外観・デザイン・サイズ感
というわけでまずはデザインやサイズ感から紹介します。
PITAKAのケースはカーボンライクな格子模様が特徴的。これをツイル柄と呼びます。

ケース内部も同様にツイル柄。MagSafeエリアのマーキングも。

iPhoneへの装着はシンプルにはめるだけ。外すのはコツが入りますがはめるのは簡単です。
装着後がこちら。前も後ろも美しい。


前面は保護力が弱くなるためガラスフィルムを貼って使うのがおすすめ。僕はNIMASOのガラスフィルムを貼っていますが干渉はありません。

そして背面。iPhone 13 Pro / Pro Maxはカメラユニットのサイズが強烈に大きくなりましたが、もちろんしっかりカメラもガードできます。

PITAKAのケースは、上部、サイドボタン、そして下部のLightningポート部などはオープンになっているのが特徴。


左右のボタン類。


この通り、ガラ空きなんですよね。
致命傷になる可能性の高い「角」はしっかりガードされていますが、むき出し部分をピンポイントでぶつけないよう注意が必要。まあ普通に使ってれば大丈夫だと思います。
MagEZ Case 2はとにかく薄くいので握った感じがケースをつけているとは思えない感触。

Apple純正のレザーケースと横幅を比較してみました。


MagEZ Case 2をつけたiPhoneは73.1mm、純正レザーケースは75.2mm。その差約2mmですが握ると結構違います。
純正レザーも良いところがたくさんあるケースですが、幅やサイズ感ではPITAKAにかなわないですね。
ただ、MagSafe用のマグネットを内蔵したことで、ケースの厚みが従来のMagEZ Caseより微増しているようです。
握った感触ではわかりませんが、並べるとたしかに厚みが増してます。

写真ではわかりづらいと思いますが、触ると奥側のMagEZ Case 2の方が少し高さがあります。
重さは約21g。重量も従来のMagEZ Caseに比べると多少重くなったようです。

しかし、MagSafe用のマグネットを内蔵したケースでこれなら軽いほう。Apple純正シリコンやレザーより数g軽いです。
というわけで、MagEZ Case 2はMagSafeに対応したことで従来モデルよりわずかにサイズ感がアップ。とはいえ、薄さと軽さはまだまだ健在。
iPhone 13 Pro用PITAKA MagEz Case 2の使用感
では次に、MagEZ Case 2の使用感を紹介します。
まず、全体的な使用感としては「安定のPITAKA」という感じ。サラサラとした質感、フィット感、そして手に馴染む感じが最高。

iPhone本来のフォルムを感じられる握り心地。使うテンションも上がります。
MagSafeが使える!
ひとくちにMagSafeと言っても、充電器、モバイルバッテリー、ウォレットなど種類はさまざま。当然、そのどれもがしっかり使えなければMagSafe対応とは言えません。
というわけでまずはApple純正MagSafe充電器。僕はNOMADのMagSafeスタンドをつけてデスクに設置しています。

ご覧の通りしっかりと貼り付き、不安定な感じも一切なし。もちろんちゃんと充電もできています。
次にモバイルバッテリー。いくつかありますが、代表してAnkerとApple純正バッテリーパックでチェック。


どちらも問題なし。モバイルバッテリーを持ち上げてもガッツリくっついてます。


そしてApple純正レザーウォレット。

ウォレットもご覧の通りしっかりとくっつきます。さらにMagSafe対応MOFTもこの通り。

もちろん絶対に取れないわけではないですが、iPhone本来のMagSafe力は備えているためさまざまなMagSafeアクセサリーを楽しむことができます。
最初は外すのが大変
最後にデメリットというか、注意点をひとつだけ。
MagEZ Caseケースの伝統なんですが、ケースが「馴染まない」うちは外すのが大変です。
iPhoneにジャストフィットするように設計されているため、一度装着すると最初は外すのに苦労します。一応、箱の裏面に外し方の解説があります。

外すときは、これを見ながら頑張って対応してください。
毎回こんな大変な思いするの?って感じるかもしれませんがそこは大丈夫。ケースを使っていると馴染んできて外しやすくなっていきます。
iPhone 13 Pro用PITAKA MagEz Case 2レビューまとめ
以上、iPhone 13 Pro用PITAKA MagEz Case 2をレビューしました。
価格的には安くないケースですが着用感も使用感も優れたケースです。MagSafeにも対応し、より便利に使えるようになりました。
iPhoneのフォルムを活かしつつ保護をしたい人、ケースデザインにこだわりたい人はぜひチェックしてみてください。
今日は以上です。それではまた。
デザイン要素が追加された浮織のケースも販売されました。性能は全く同じでデザイン的なアクセントが効いたおしゃれなケースです。合わせてチェックしてみてください。





コメント