カテゴリ
オガワコウ
Appleが好きなブロガー、一児の父。

Appleデバイスや周辺機器のレビュー、Appleデバイスの使い方、Appleのある少しおしゃれな日常といったテーマでこの「misclog」を運営してます。おかげさまで月間45万PV。

Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムでもガジェット系クリエイターとして活動してます。

運営者・サイトについて
商品レビュー依頼
お問い合わせ

ブラックアウトステッカーProレビュー:Magic Keyboard スペースグレイを味変&保護!無刻印化するステッカー

ページ内のリンクには広告が含まれており、クリックして購入すると著者の収益となります。もしそれが嫌な場合にはリンクを踏まずに購入されることをおすすめします。

こんにちはオガワ(@misc_log)です。

Magic Keyboard(テンキー付き)スペースグレイが販売終了となり、Apple Storeで買えなくなってしまったことは記憶に新しいところ。

Amazonや家電量販店など在庫のある店舗なら手に入りますが、どんどん少なくなっていくものであり、なくなるのも時間の問題です。

僕は数年前に買いましたが、手に入れづらくなるにあたり「汚れたり、劣化していくのを少しでも遅らせたい!」ということで、ブラックアウトステッカーを貼ってみました。

Magic Keyboard(テンキー付き)スペースグレイとブラックアウトステッカーPro

衝撃、水などから守れるものではないですが、細かな傷やキートップのテカり防止には効果的。

また、見た目や雰囲気がガッツリ変わるので、いわゆる「味変」的な意味でも最適。見慣れたキーボードのイメージをガラリと変えられます。

最近使っていなかったMagic Keyboardスペースグレイですが、引っ張り出してステッカーを貼ったところ超カッコよくなりました。

Magic Keyboardスペースグレイを持っていて少しでも保護しておきたい、あるいは、味変したい人の参考になれば。

目次

Magic Keyboard用ブラックアウトステッカーProの特徴

ブラックアウトステッカーProはファーイーストガジェットが販売しているキーボードを無刻印化するアイテム。有名なアイテムなので知っている人も多いんじゃないでしょうか。

MacBook用しかないと思ってたんですが、Magic Keyboard(テンキー付き)用もあると知り購入しました。

ファーイーストガジェット ブラックアウトステッカーPro
ブラックアウトステッカーPro

僕が買ったのはUS配列用。もちろんJIS配列用もあります。

無刻印キーボードには少なくないニーズがあり、僕の個人的な感覚ではエンジニアに多い気がします。HHKBの無刻印とかカッコいいですよね。僕も以前使ってました。

ステッカーを貼って無刻印化する主なメリットは、

  • 見た目がシンプルでカッコいい
  • キートップのテカリを防ぐ
  • タイピング上級者であることを一瞬で示せる

カッコよさを得られるという見た目の部分が大きいですが、キートップのテカリを防ぐ意味でも効果的。

また、「俺、これでタイピングできるんだぜ?」と無言、かつ、一瞬で知らしめることができるため「よくこれでタイプできますね!」みたいな称賛を得られるというメリット(?)があります。

キーボードへの装着はシンプルに貼っていくだけ。貼り付けも簡単。

ステッカー
ステッカー

質感もよく、チープな感じが一切ない優れたアイテムです。めちゃくちゃかっこよくないですかこれ。

カッコいい
美しい

ただし、もちろんキーを打つ難易度は上がるのでそこは覚悟が必要。まあ何事もやらなきゃできるようにはなりませんから、個人的にはタイピング初心者でも恐れること無く使ってみたらいいと思ってます。

ちなみに、はがしたくなったら跡を残すことなくキレイに取り除けるようになっているみたいです。ただ、一度はがしたら再利用不可とのこと。

というわけで、貼り方の手順や、実際の使用感など詳細をレビューします。

ブラックアウトステッカーを貼るのは簡単

まずはステッカーを貼っていきます。難しそうと感じるかもしれませんが実際は全然簡単です。

簡単なんですが、量が多いので約30分くらいはかかります。Magic Keyboardテンキー付きのキー数は109個あるので無心で貼り続けます。

必要なものは下記の3つ。

  1. ピンセット
  2. エアダスター
  3. 何らか拭くもの

もし不器用な自覚があるならピンセットがめちゃくちゃ重要です。

ピンセットとエアダスターと拭くもの
ピンセットかなり重要
STEP
まずはキーボードの掃除

まずキーボードの汚れや油分を取っておきます。ウェットティッシュ的なものでしっかり拭いて、乾拭きまでできると理想的。

Magic Keyboard(テンキー付き)スペースグレイをよく拭いて
よーく拭いて
STEP
ただひたすらに貼る、そして、貼る

キーよりもステッカーが僅かに小さく作られているため、中央に来るように意識して貼るときれいになります。適宜エアダスターでホコリを飛ばしたりしつつ、ただただ貼っていきます。

ひたすらに貼る
ピンセットがあると楽
STEP
完成

最初こそ少し戸惑いますが、だんだん超高速で貼れるようになります。それと同時に、だんだんいい加減になっていくので油断しないよう注意してください。テンキーまで全部貼れば完成。

完成
うまく行った

ステップは以上です。実に簡単。グッと貼り付ける前なら貼り直しもできるので過度に緊張する必要はありません。また、スペアがついているので何かあっても安心。

スペア
スペアは12枚

ただ、スペアはアルファベットキーと同サイズのものだけです。スペースやシフトあたりを破っちゃうと試合終了なので注意してください。

最も難易度が高いのはスペースです。キーが大きいですからね。なので、スペースキーは慎重に。

実は多少ズレているところがあったりするんですが全然わからないですよね?結構適当にやってもこのくらいにはできるので、ガンガン貼って大丈夫です。

カッコいい

Magic Keyboard用ブラックアウトステッカーProの使用感

貼り付け前と貼付け後がこちら。劇的に雰囲気が変わりました。

Before

ステッカー貼り付け前

After

ステッカー貼付け後

写真では伝わりづらいかもしれませんが、ブラックアウトステッカーは光沢が一切ないマットな質感。

マットな質感
マットでカッコいい

反射がなく吸い込まれるようなブラックがカッコいい。2,000円でこの質感ならめちゃくちゃ満足です。

キーを打ちやすくするための配慮がある

ブラックアウトという文字通り全てのテキストが消えるわけですが、ホームポジションとなるFとJの突起は潰さないようステッカーに穴があけられてます。

ホームポジンションをわかりやすく
ホームポジション

また、数字キーの5と0、そして、F5とF10によく見るとわかる程度の穴が開けられていて、感触でキーの位置を把握できるようになってます。

数字キーにも目印が
キーを判別しやすい

数字キーやファンクションキーはわけわからなくなりがちなので、これはとても助かります。

もし仮に、「完全にお手上げなんだが?」みたいな状態になった場合に備え、キーの配置図が付属しています。

キー配置図
見えるところに置いておこう

慣れないうちは近くに置いておきそれを見ながら打つといいかもですね。

打鍵感が微妙に変化する

実際にキーを打ってみると、ステッカー貼り付け前に比べ微妙に打鍵感が変化します。

微妙に打鍵感は変わる
感触に変化が

正確に言うと打鍵感というか、キーにタッチしたときの感触が変わるって感じですね。

別にどうと言うことはないんですが、キーボードを新しくしたような感覚を味わえます。

難易度は上がるけどそれを超える使用モチベーション

僕はキーボードを20年くらい仕事道具として使ってますから扱いにはかなり慣れてますが、無刻印はさすがにタイプがたどたどしくなるときがあります。

使うのが楽しい
使うのが楽しい

テキストワークが多い人は生産性に直撃するので、仕事が立て込んでいるときにステッカーを貼るのはおすすめしませんが、それを踏まえても、この見た目は使うテンションが超絶上がりますね。

たたずまいよ・・

そういう意味では、タイピングの練習用としてもありかもしれない。

個人的に、タイピングを上達させるコツは「絶対に見ないで打つこと」だと思ってるんですが、強制的にその環境に持ち込むことになるため、頑張れば劇的にタイピング力を向上させられるはずです。

とにかくカッコいいので、頑張って使うぞ!的なモチベーションを作れるアイテムです。

Magic Keyboard用ブラックアウトステッカーProレビューまとめ

というわけで、Magic Keyboard用ブラックアウトステッカーProをレビューしました。

約2,000円で違うキーボードを買ったような体験を得られるので、めちゃくちゃいいなと思いました。ステッカーって言葉の響きからチープなものを想像してましたが全然そんなこともなく質感も高い。

これでまだしばらくはMagic Keyboard(テンキー付き)スペースグレイをキレイなまま使えそうです。

タイピング難易度は上がりますが、見た目が刺さった人はぜひチェックしてみてください。

今日は以上です。それではまた。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

参考になったらシェアを!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次