こんにちはオガワ(@misc_log)です。
iPad Pro本体の進化、そして専用OSである「iPad OS」の登場で「脱、デカいiPhone」を果たそうとしているiPad Pro。
高精細ディスプレイでの画像編集、Apple Pencilを使ったグラフィックワーク、図やメモ。キーボードがあればテキストワークもできちゃいます。
タブレットとしても、PCライクにも使えるiPad Proはアクセサリーや周辺機器があればもっともっと可能性が広がります。
ということで、僕が実際に使用して厳選した「iPad Proとあわせて買いたいおすすめアクセサリーや周辺機器」を紹介。
iPad Proアクセサリー・周辺機器の選び方
最初に少し前置きですが、iPad Proは世代で本体サイズが微妙に違うのでケースやカバーを買うときは気をつけてください。
- iPad Pro 11インチは世代問わず共通で使えるものが多い。
- iPad Pro 12.9インチ 2021年モデル(第5世代)は、厚みが増したため他世代のケースやカバーは使えない可能性がある
だいたいこんな感じですが絶対ではないのでAmazonの商品ページなどをよく確認し、自分が目的とする世代のものかどうかを確認しましょう。
特に世代数がややこしく、11インチと12.9インチで世代がズレるので下記の表を参考にしてください。
iPad Pro | 11インチ | 12.9インチ |
---|---|---|
2018年モデル | 第1世代 | 第3世代 |
2020年モデル | 第2世代 | 第4世代 |
2021年モデル | 第3世代 | 第5世代 |
iPad Proのおすすめアクセサリー・周辺機器 :カバー・ケース
ではまず、カバー・ケースから。定番アクセサリーですが、iPad Proを保護するためにもつけておくと安心。
ESR iPad Proケース
「ESR iPad Proケース」は、マグネットで吸着するタイプの装着しやすく外しやすいケース。価格と性能を考えると個人的にはこのケースが最強だと思います。

Appleの純正カバーであるSmart Folioにとても似ていますが、値段は約4分の1で購入できるコスパの良さが特徴。低価格ながら純正カバーに勝るとも劣らない評判のよいケースです。
飾りのないシンプルなデザインで、利用シーンを選ばず使用可能。

▼前面カバーをパタパタと折りたたむことでスタンドにも。

▼裏側は起毛素材でiPad Proを優しくガード。

▼そしてこのケース最大の特徴はApple Pencilホルダーがあること。

Apple Pencilがいつのまにか外れていたという、あるあるな問題を完全解決。

Apple Pencilを使わない人でも、持ち運び時などにケースが勝手に開かないようおさえる役目を果たします。
そして、マグネットによって簡単につけ外しが可能。

この「簡単につけ外しができる」という部分はかなり重要なポイントで、例えば、今後キーボード付きカバーなどが必要になっても使い分けることができます。着脱が大変なケースやカバーは付け外しがめんどくさすぎます。
純正ケースに近い質感と使用感でありながら安い。コスパ抜群なケースです。
iPad Pro 11インチ
iPad Pro 12.9インチ
詳細レビューはこちら

PITAKA iPad Pro用 MagEZ Case 2シリーズ
アラミド繊維素材のケースで有名なPITAKAのiPad Pro/Airケース「iPad Pro用MagEZ Case 2」。

このケースは、つけたままでもMagic KeyboardやSmart Keyboard Folioを装着可能にしてしまった今までにないアイテム。


キーボードカバーから他カバーへのつけかえは恐ろしくめんどくさいものですが、そういった運用の手間を軽減することができます。

さらにこのMagEZ Case 2は別売りの関連アイテムと連携することが可能です。例えばMagEZ Standという専用スタンドがこちら。

このスタンド、信じられないほど便利。フローティングして360°回転、さらに上下首振り、そして台座部分がワイヤレス充電器という万能仕様。
使うときは近づけるだけ。MagEZ Case 2に仕込まれたマグネットがスタンドにくっつきます。

例えば外部キーボードを接続してデスクトップスタイルとして使ったり、SideCarでMacのサブモニターとして使うときに非常に便利なスタンドです。
また、MagEZ Folioというカバーも販売されています。こちらももちろんMagEZ Case 2をつけたまま装着可能。

いわゆるSmartFolio的なカバーで前面と背面をしっかり保護。持ち運びやApple Pencil利用時に重宝します。

このように、MagEZ Case 2を中心にした関連アイテムとの連携プレーが非常に便利。
iPadはPCライク、クリエイティブ、コンテンツ消費など様々なことができるデバイスですが、それぞれの役割に求められる環境にサッとチェンジできるのが大きなメリット。
アイテム | 用途 |
---|---|
MagEZ Case 2 | iPadケース。中心となるアイテム |
MagEZ Stand | 専用スタンド。デスクトップスタイル、サブモニターなど |
MagEZ Folio | iPadカバー。Apple Pencil、動画閲覧、持ち運び時 |
Magic Keyboard | Apple純正キーボードカバー(トラックパッド付き) |
Smart Keyboard Folio | Apple純正キーボードカバー |

ケースという枠を超えた優れたアイテムではあるものの価格が高め。しかし、価値あるアイテムなので気になった人は是非チェックしてみてください。
MagEZ CaseとMagEZ Case 2は異なる製品です。間違えて購入しないよう注意してください。
iPad Pro 2021 11インチ用
iPad Pro 2021 12.9インチ用
全ラインナップ
MagEZ Case 2の詳細レビューはこちら

MagEZ Stand
MagEZ Standの詳細レビューはこちら

MagEZ Folio
MagEZ Folioの詳細レビューはこちら

Apple純正Smart keyboard Folio
iPad Proでテキストを扱うなら持っていたいキーボード付きカバー。

ケースやカバーは多くの人が買うものだと思いますが、テキストを打つ事が多ければキーボードとカバーが一体化したものを選ぶのは良い選択。
ブログを書く、メールを書く、Slackで会話する、などなど「文字を打つ」にはやっぱりキーボードが必要です。

▼キーボードはこのように角度をつけた時に有効になります。

▼角度をなくすとソフトウェアキーボードが使用できるように。

このように、iPadの状態に合わせどちらのキーボードを使うべきかを勝手に判断してくれます。タブレットとしての使い勝手を失うことなく、テキスト打つスタイルとタブレットスタイルを共存できます。

打鍵感的にはめちゃくちゃ良いとは思いませんが、まあ悪くもないという感じです。打鍵感は好みによるところが大きい。
またもちろんケースとしてもしっかり機能します。前面・背面とも覆うカバーなのでiPadをしっかり保護。

少し値は張りますが見た目も機能もさすが純正という仕上がりなので、失敗したくない人におすすめ。

iPad Pro 11インチ
iPad Pro 12.9インチ
iPad用Magic Keyboard
Smart keyboard Folioがキーボード付きカバーなら、このMagic Keyboardはカバー付きキーボード。

トラックパッドまで備えているためPCライクにiPadを使うなら最高の環境です。

いわゆる普通のキーボードが備えられているため打鍵感が心地良い。テキストワークにおける余計なストレスを一切排除してくれます。

テキストの複数選択やメニュー・ナビゲーションの操作もトラックパッドでサクサクこなす。

デザイン・見た目も高級感に溢れたApple純正クオリティ。

そしてカバーにもなり、iPadをしっかりとガード。

カバーが反対側にパタッと倒れないため、Apple Pencilやタブレットスタイルでは使いづらくなりますが、テキストを扱う上でこれ以上のデバイスはないと思います。
Smart keyboard FolioよりももっとPCライクにiPadを使いたい人におすすめ。
iPad Air / Pro 11インチ
iPad Pro 12.9インチ
ホワイトも!
iPad Air / Pro 11インチ | 12.9インチ | |
---|---|---|
黒 / 日本語 | Amazonで見る | Amazonで見る |
白 / 日本語 | Amazonで見る | Amazonで見る |
黒 / 英語 | Amazonで見る | Amazonで見る |
白 / 英語 | Amazonで見る | Amazonで見る |
詳細レビューはこちら

ちなみに、純正以外のBluetoothキーボードも使えるし、頑張れば有線USBのキーボードも使用可能です。

iPad Proのおすすめアクセサリー・周辺機器:Apple Pencil
iPadを活用するためにハズせないのが第2世代「Apple Pencil」。

僕の使用用途は「手書きでノートを取る」、「PDFや画像に加筆、赤入れ」などで使います。
図を入れたり、文字をなぞって装飾したり、マインドマップのようなものを書いたり、動きのあるメモを取れるので頭の中を整理するのに最適。
後でメモを振り返るときもわかりやすいし、メモを取るテンションも上ります。

Apple Pencilは充電が必要ですがiPadにくっつけるだけで充電可能。

充電と同時にバッテリー残量がiPadに表示され簡単に残量を把握できます。

ちなみに、第1世代のApple Pencilはそれはそれは無残な姿で充電しなければなりませんでした。

一歩間違えればポッキリ折れそうだし、バッテリー残量もわからないし、このまま持ち歩くことも難しかったんですが、第2世代Apple Pencilはその弱点を全て解消。劇的に進化し圧倒的に使いやすくなりました。
Apple PencilがあればiPadの可能性がグッと広がるので、持っていなければぜひチェックしてほしいアイテム。
AhaStyle Apple Pencilケース
Apple Pencilと合わせて使いたいのがこの「AhaStyle Apple Pencilケース」。

Apple Pencilの保護という意味合いもありますが、それよりもシリコンで包み込むことで、グリップ力を上げるために活躍します。

0.35mmしかないため充電に影響したりせず、普段のApple Pencilワークの中にさらっと溶け込みます。
カラー展開も豊富なのでおしゃれに使え、しかも2本セット。かなりコスパのいいアイテムなのでぜひチェックしてみてください。
詳細レビューはこちら

PZOZ Apple Pencil ケース
「PZOZ Apple Pencil ケース」は上記のAhaStyleのケースより少し太めなケース。もっと太さが欲しいときはこちらがおすすめ。

このケースをつけると約2mm太くなり、持ち心地・書き心地が向上します。

普段から太めのペンを使っている人は、こういった太めのものを用意すると違和感なくApple Pencilを使えると思います。
ちなみに、このまま充電も可能。
詳細レビューはこちら

iPad Proのおすすめアクセサリー・周辺機器:スタンド
スタンド機能がついているケースを持っていたとしても、ひとつ手元に置いておきたいのがタブレットスタンド。
ブラウジングや動画閲覧などのコンテンツ消費を始め、外部キーボードをつなげてタイピングというときに大活躍
ノーブランドのタブレットスタンド
見た目とか雰囲気とか、そういったところを完全無視するなら個人的には最強だと思っているタブレットスタンド。

めちゃめちゃプラスチックだし高級感は全く無いですが、実用性は完璧。12.9インチiPad Proだって完璧に支えます。

そして使用しないときは折りたためばこのサイズ。

これ、800円くらいですからね。やばくないですか?
めちゃくちゃチープだし見た目は壊滅的ですが、実用性は最強なiPadスタンドです。
Satechi R1 アルミニウム タブレットスタンド
おしゃれブランドSatechiのタブレットスタンド。

アルミボディで高級感があり、iPadとの相性も抜群。めちゃくちゃかっこいいです。

角度調整も細かく行え、スタンドとしての機能、見た目、全てにおいて優れた製品。ただ、ちょっと高い。
iPad Proのおすすめアクセサリー・周辺機器:USB-Cハブ
iPad ProはUSB-C端子を備えているため周辺機器の可能性がグッと広がりました。しかし、USB-Cポートはひとつだけ。充電していたら他に何も接続できません。
USB-Cハブがあれば、HDMIによる外部ディスプレイへの映像出力、外部ストレージからデータを転送したりなど、充電しながら行うことが可能です。
Baseus Bolt iPad Pro USB-Cハブ
「Baseus Bolt iPad Pro USB-Cハブ」は、クラウドファンディングで注目を集めたiPad Proの角に装着できる珍しいUSB-Cハブ。

このようにiPad Proのコーナーにガチッとはまり、iPad Proとハブがまるでひとつのデバイスかのように扱えます。
接続できるポートも多く、6ポート接続可能。
USB-A | 最大5Gb/sデータ転送 |
USB-C | 最大5Gb/sデータ転送、60Wまでの給電(PD対応) |
HDMI | 4K@30Hz、2K@60Hz |
SDカード | UHS-1、104MB / s |
MicroSDカード | UHS-1、104MB / s |
イヤホンジャック | 3.5mmオーディオジャック |
ポートの配置は下記の通り。

HDMIで外部ディスプレへの出力、SDカード、USBメモリや外付けストレージからデータのやりとり、有線イヤホンまで接続可能。
また、USB-Cポートによって「充電しながら何かする」という事が可能に。

Apple純正Smart Keyboard Folioつけていも装着可能。

ケースやフィルムと干渉する可能性もありますが、ハブにマグネットでついている中敷をつけ外しすることである程度は調整可能。

優れた特徴の多いハブですが、ひとつデメリットがあってiPad Proを寝かせも水平になりません。

Apple Pencil使用時に使いづらさがあるのでPencil使用時はハブを外しておくほうが無難。
ポートの数や種類も豊富で、iPadと一体になるため見た目がスマートなUSB-Cハブです。
詳細レビューはこちら

Anker PowerExpand Direct 6-in-1
「Anker PowerExpand Direct 6-in-1」は信頼と実績のAnkerから販売されているiPad Pro用USB-Cハブ。
本製品はiPad Pro 12.9インチ 第5世代には対応しません。

こちらはオーソドックスにiPadにはめ込むタイプの製品なので、一体感でいうと上記で紹介した「Baseus Bolt iPad Pro USB-Cハブ」には劣りますが、その分汎用的。

ケースやフィルムとの干渉も少なく、ポートも豊富で使い勝手がいい。

USB-A | USB 3.1 Gen 1、最大5Gb/sデータ転送 |
USB-C | 最大60Wまでの給電(PD対応) |
HDMI | 4K@60Hz対応 |
SDカード | UHS-1、104MB / s |
MicroSDカード | UHS-1、104MB / s |
イヤホンジャック | 3.5mmオーディオジャック |
また、このUSB-Cハブは4K60Hzの出力が可能なため、4Kモニターに接続しても滑らかな映像が楽しめます。

幅広く使える汎用性、過不足ないポート、信頼のAnker製という優れた製品ですが、デメリットはUSB-Cポート。
このハブのUSB-Cポートは充電専用ポートのため、データ転送ができません。

USB-Cの外部ストレージなどを接続する場合は、こういったアダプタを使ってUSB-C→USB-Aへ変換させないと使えません。
このデメリットにさえ目をつむることができれば、最も汎用的で良いUSB-Cハブだと思います。
詳細レビューはこちら

他にも、iPad Pro用ハブとして話題を集めた話題の機種を全て比較しているので、もうちょっと探したいという人はこちらも合わせてどうぞ。

iPad Proのおすすめアクセサリー・周辺機器:急速充電器
実はiPad Proは急速充電することが可能です。
iPadに付属している20W充電器だと、バッテリー残量0%→ 100%までだいたいこのくらいの時間がかかります。
フル充電までの所要時間
- iPad Pro 11インチ → 約2時間30分
- iPad Pro 12.9インチ → 約3時間15分
iPad Proは約30W〜40W程度までの充電に対応しており、約2時間でフル充電が可能。急速充電器を手元にひとつ置いておくとバッテリー管理がとっても楽です。
Anker Nano II 45W
Ankerの独自技術で超小型化を果たした最大45WのUSB-C充電器。

とにかく小さくてプラグも折りたたみ式。自宅でも持ち運び用としても手に取りやすいサイズ感。

出力は45W。iPad Pro 11インチも12.9インチも最大効率で急速充電可能です。

見た目もスタイリッシュでiPadとの相性も抜群。

実はiPad用の急速充電器としては、この45Wの兄弟機である30Wタイプでも良いです。ただ、30Wのはプラグが折りたためないので、買うならこの45Wタイプがおすすめです。
詳細レビューはこちら

RAVPower RP-PC133
RP-PC133はUSB-CとUSB-Aの2つのポートを持ったUSB充電器。

最大65WとiPad Proだけで使うにはオーバスペックですが、iPad Proを急速充電しながらiPhoneも同時充電できるアイテム。

もちろんiPhone以外にもUSB-Aで充電可能なデバイスであれば何でも大丈夫。
iPad Proだけでなくせっかくなら他のデバイスも同時充電したいという人におすすめな充電器。
詳細レビューはこちら

使うスタイルによって必要な充電器は変わってくるので、もっと他のもみてみたいという人はこちらもチェック。

iPad Proのおすすめアクセサリー・周辺機器:保護フィルム
iPad用フィルムは大きく分けて2種類あります。
- 一般的なフィルム(ガラス、非ガラス)
- ペーパーライクフィルム
どちらがいいかは好みによるところが大きいですが、Apple Pencilを優先するならペーパーライク。コンテンツ消費(動画、電子書籍、ゲーム)を優先するなら通常フィルムがおすすめ。
BELLEMOND ペーパーライクフィルム
BELLEMOND ペーパーライクフィルムは個人的に数あるフィルムの中でも書き心地が良かった製品。

書いているところを動画にしてみました。
ザラザラした感触で引っかかりがあるので、書くという作業がとても心地よくなります。
一方で、画面の精細さを奪うことにはなるため、前述の通りApple Pencilを優先したい場合におすすめ。
BELLEMOND ペーパーライクフィルムの詳細レビュー

最近、Amazonでやたら高評価な「PCフィルター専門工房」というペーパーライクフィルムも試してみたのでレビューしました。こちらも甲乙つけがたいくらい良かったです。

NIMASO ガラスフィルム
こちらは一般的なNIMASOのガラスフィルム。

正直言って、何かが特別にめちゃくちゃ良いというわけではなく普通に使えるフィルムです。
しかし、この「普通に使える」こそが最も重要で、ガラスフィルムはさんざん買いましたが初期の頃はそれはそれはひどくて、タッチが反応しなくなるとか、FaceID認証できなくなるとか、めちゃくちゃでした。
今はどれを買ってもマシになっているような気がしますが、NIMASOのフィルムはガイドがついているため貼りやすいのが優れたポイント。

ガイドを使えば失敗しづらいので、フィルムを貼るのが苦手な人におすすめ。
iPad Pro 11インチ
iPad Pro 12.9インチ
iPad Proのおすすめアクセサリー・周辺機器:マウス・トラックパッド
iPad用のOSである「iPad OS 13.4」からトラックパッドに対応し、マウスもより使いやすい形でサポートされました。

iPadでもマウスやトラックパッドが使いたいという人は多いはず。
タッチ操作以外に、コントロールする方法が欲しい!という人は揃えておくと良いと思います。
Magic Trackpad & Magic Mouse
ジェスチャ操作が根強い人気のコントロールデバイスであるMagic Trackpadと同じくジェスチャ操作+マウス機能を持ったMagic Mouse。

これらのデバイスで、スクロールはもちろん、ページ間のスワイプなど様々なことがiPadでもできるようになりました。
iPaをPCライクに使用したいならぜひ。
iPadのカラーに合わせるとカッコよく使えます。スペースグレイ高いけど・・。
Magic Trackpad
Magic Mouse
詳細レビューはこちら


iPad Proのおすすめアクセサリー・周辺機器:ケース
iPadを持ち出して使うためにはケースをひとつ持っておくと安心。傷や汚れから守りましょ。
Inateck スリーブケース
PC用ケースとしても人気の「Inateck スリーブケース」はiPad用のバッグインバッグとして最適。

僕はリュックでオフィスに行くことが多いのですが、リュックにiPadをそのまま入れたくないじゃないですか。
定番のケースですが、とても使いやすいです。
バッグインバッグに入れてからリュックやカバンにしまって持ち歩くことで、iPadをしっかりガードしつつ、バッグの中もキレイに保てます。

シンプルなデザインと機能性、価格も手頃で満足できるバッグインバッグ。
メインの収納部はマグネット式で、iPadへのアクセスがとてもスムーズです。

ファスナーだと開閉がめんどさいという心理的障壁があったりしますが、マグネットなのでサッとiPadを取り出す事が可能。
収納箇所は全部で3箇所あり、そこまで何でも入るというわけではないですが、バッグインバッグとしては十分な収納力です。

よく使うものだからこそ大切に。頻繁にiPad Proを持ち歩く人にぜひおすすめしたいバッグインバッグです。
iPad Pro 11インチ用
iPad Pro 12.9インチ用
詳細レビューはこちら

iPad Proのおすすめアクセサリー・周辺機器まとめ
以上、iPad Proにおすすめなアクセサリーや周辺機器をまとめて紹介しました。
最後に特にこれは持っておきたい!というアイテムをまとめます。
アイテム | ESR iPad Pro/Airケース | Apple Pencil | AhaStyle Apple Pencilケース | ノーブランドのタブレットスタンド | Anker PowerExpand Direct 6-in-1 | Anker Nano II 45W | NIMASO ガイド枠付き ガラスフィルム iPad Pro / Air |
---|---|---|---|---|---|---|---|
製品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
製品名 | ESR iPad Pro/Airケース | Apple Pencil | AhaStyle Apple Pencilケース | ノーブランドのタブレットスタンド | Anker PowerExpand Direct 6-in-1 | Anker Nano II 45W | NIMASO ガイド枠付き ガラスフィルム iPad Pro/Air |
Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon |
アクセサリーや周辺機器があると活用の幅が大きく広がるので、もし気になったものがあればチェックしてみてください。
今日は以上です。それではまた。
- カバー・ケース
- Apple Pencil周り
- スタンド
- USB-Cハブ
- 急速充電器
- 保護フィルム
- マウス・トラックパッド
- バッグ




コメント
コメント一覧 (1件)
大変参考になりました。
もっと早く知っていれば良い使い方が出来たと思います。
情報があれば知りたいです。
ありがとうございました。